伸びをすると血の気が引きます
「腕を頭の上にして伸びをすると、頭の方からサーっと血液が下に降りてきて、脳内の血液がなくなるような違和感を感じ、すぐにめまいが激しくなります。
やめるとわりとすぐに落ち着くのですが、PCをやっていて、肩が凝った時などに、なんとなく伸びをしてしまい、辛くなります。
何か対処法あったら教えてください。」
「パソコン時、後頭部・首・背中に掛けてまるくなっていないでしょうか?
恐らくこの姿勢が原因でしょう。
背中側に負荷がかかり疲れて固くなっていると思います。
多分温めると少しマシになるでしょう。じきに戻るにしてもお試しください。
姿勢が原因ならば姿勢から正すが本筋でしょう。
ただ、これまでの歴史がありますから、時間が掛かります。
私が試みて効果的と思われるやり方を書いておきます。
身体・感覚は各自みな違いますから、ご自分に合ったやり方を見つける以外にないでしょう。
1,お腹を凹ませた姿勢をキープします。上胸部が自然と伸びます。
2,合わせて強めにアゴを引いた姿勢をキープします。
3,スポーツ吹き矢がお勧めです。1~2年参加された方がいいでしょう。
姿勢がよくなり、自律神経を調整してくれるようです。
この前、市内の吹き矢同好会を調べたらイッパイありました。
>腕を頭の上にして伸びをすると、頭の方からサーっと血液が下に降りてきて、脳内の血液がなくなるような違和感を感じ、すぐにめまいが激しくなります
やってみないとわかりませんが、腕を上げるときゆっくりと息を吸いながらやって、息をゆっくり吐きながらでやってみてください。
血の気の引くのが防げるかもしれません。」
いろんな治療法やら運動法があります。
それらがあなたのお身体に合っているでしょうか?
合っていれば少し宛日々改善されていきます。
合っていなければ日々身体は固くなりゆがんできます。
その効果を確認する方法をお持ちでしょうか?
症状に合ったエクササイズとそのチエック方法を呼吸塾ではお伝えしております。
語りと朗読の会 「宮沢賢治を語らう」
宮沢賢治の作品を台本として発声・表現・語り・朗読について勉強しています。
月二回木曜日10時~12時
やめるとわりとすぐに落ち着くのですが、PCをやっていて、肩が凝った時などに、なんとなく伸びをしてしまい、辛くなります。
何か対処法あったら教えてください。」
「パソコン時、後頭部・首・背中に掛けてまるくなっていないでしょうか?
恐らくこの姿勢が原因でしょう。
背中側に負荷がかかり疲れて固くなっていると思います。
多分温めると少しマシになるでしょう。じきに戻るにしてもお試しください。
姿勢が原因ならば姿勢から正すが本筋でしょう。
ただ、これまでの歴史がありますから、時間が掛かります。
私が試みて効果的と思われるやり方を書いておきます。
身体・感覚は各自みな違いますから、ご自分に合ったやり方を見つける以外にないでしょう。
1,お腹を凹ませた姿勢をキープします。上胸部が自然と伸びます。
2,合わせて強めにアゴを引いた姿勢をキープします。
3,スポーツ吹き矢がお勧めです。1~2年参加された方がいいでしょう。
姿勢がよくなり、自律神経を調整してくれるようです。
この前、市内の吹き矢同好会を調べたらイッパイありました。
>腕を頭の上にして伸びをすると、頭の方からサーっと血液が下に降りてきて、脳内の血液がなくなるような違和感を感じ、すぐにめまいが激しくなります
やってみないとわかりませんが、腕を上げるときゆっくりと息を吸いながらやって、息をゆっくり吐きながらでやってみてください。
血の気の引くのが防げるかもしれません。」
いろんな治療法やら運動法があります。
それらがあなたのお身体に合っているでしょうか?
合っていれば少し宛日々改善されていきます。
合っていなければ日々身体は固くなりゆがんできます。
その効果を確認する方法をお持ちでしょうか?
症状に合ったエクササイズとそのチエック方法を呼吸塾ではお伝えしております。
語りと朗読の会 「宮沢賢治を語らう」
宮沢賢治の作品を台本として発声・表現・語り・朗読について勉強しています。
月二回木曜日10時~12時
<<目につくものになんでもいいから感謝する | ホーム | 海女さんの呼吸法>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |