座骨神経めちゃいたい!ー1
暮れの12/21~12/29のやりとりです。
「座骨神経めちゃいたい!
お尻と太もも横ががちごち、、立ってても座っててもいたい表情(青ざめ)表情(青ざめ)涙涙 」
「つま先歩きが効くかもしれません。」
(後重心になったときの症状によく効くようです)
「ありがとうございます! ヒールを履いていて、大転子??がでっぱってます。
あぐらや、足組むのがだめらしいのですが、骨がほんとでてます。」
「前、股関節の左右差がかなりありましたね。 この調整が必要でしょう。
以前、右足首がねじれていました。 腰の反りも大きくなりがちのようです。
座礼エクササイズ、全身を整えますのでお勧めです。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho15.htm」
「ありがとうございます!!
座礼また続けてみますが、左の大転子?
骨がかなりでていたり、ぶつけたような痛みで普段からいたかったり、当たってもいたくて。
ストレッチボールでほぐしすぎでしょうか、」
「身体のゆがみを直す方向でのエクササイズが必要でしょう。
身体がほぐれれると同時にバランスの回復が必要です。
以前と同じなら、右足首のねじれの影響が大きいと思います。
足首は姿勢維持の大事なポイントと思います。」
「 座礼エクササイズして、こしや臀部も伸びるのですが、脇腹から膝まで突っ張っているのと、片足立ててひねる運動しましたが、お尻横から、膝まで痛みがつよいです。」
「痛みの出るエクササイズは原則やらない方がいいと思います。
やるのであれば、呼吸を合わせてやる必要があります。
『股関節の左右差がかなりありましたね。 この調整が必要でしょう。』と書きました。
股関節の左右差が現在どの位かみてください。
1 股間節の左右差
① 仰向けで左右の足の倒れを見ます。内向きか、外向きか?
② 左右どちらの倒れが大きいですか?
③ あぐらの姿勢で足裏を合わせ引き寄せ、左右両膝の高さを較べます。
どちらが高いでしょうか? 」
いろんな治療法やら運動法があります。
それらがあなたのお身体に合っているでしょうか?
合っていれば少し宛日々改善されていきます。
合っていなければ日々身体は固くなりゆがんできます。
その効果を確認する方法をお持ちでしょうか?
症状に合ったエクササイズとそのチエック方法を"呼吸塾">呼吸塾ではお伝えしております。
語りと朗読の会 「宮沢賢治を語らう」
宮沢賢治の作品を台本として発声・表現・語り・朗読について勉強しています。
月二回木曜日10時~12時
「座骨神経めちゃいたい!
お尻と太もも横ががちごち、、立ってても座っててもいたい表情(青ざめ)表情(青ざめ)涙涙 」
「つま先歩きが効くかもしれません。」
(後重心になったときの症状によく効くようです)
「ありがとうございます! ヒールを履いていて、大転子??がでっぱってます。
あぐらや、足組むのがだめらしいのですが、骨がほんとでてます。」
「前、股関節の左右差がかなりありましたね。 この調整が必要でしょう。
以前、右足首がねじれていました。 腰の反りも大きくなりがちのようです。
座礼エクササイズ、全身を整えますのでお勧めです。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho15.htm」
「ありがとうございます!!
座礼また続けてみますが、左の大転子?
骨がかなりでていたり、ぶつけたような痛みで普段からいたかったり、当たってもいたくて。
ストレッチボールでほぐしすぎでしょうか、」
「身体のゆがみを直す方向でのエクササイズが必要でしょう。
身体がほぐれれると同時にバランスの回復が必要です。
以前と同じなら、右足首のねじれの影響が大きいと思います。
足首は姿勢維持の大事なポイントと思います。」
「 座礼エクササイズして、こしや臀部も伸びるのですが、脇腹から膝まで突っ張っているのと、片足立ててひねる運動しましたが、お尻横から、膝まで痛みがつよいです。」
「痛みの出るエクササイズは原則やらない方がいいと思います。
やるのであれば、呼吸を合わせてやる必要があります。
『股関節の左右差がかなりありましたね。 この調整が必要でしょう。』と書きました。
股関節の左右差が現在どの位かみてください。
1 股間節の左右差
① 仰向けで左右の足の倒れを見ます。内向きか、外向きか?
② 左右どちらの倒れが大きいですか?
③ あぐらの姿勢で足裏を合わせ引き寄せ、左右両膝の高さを較べます。
どちらが高いでしょうか? 」
いろんな治療法やら運動法があります。
それらがあなたのお身体に合っているでしょうか?
合っていれば少し宛日々改善されていきます。
合っていなければ日々身体は固くなりゆがんできます。
その効果を確認する方法をお持ちでしょうか?
症状に合ったエクササイズとそのチエック方法を"呼吸塾">呼吸塾ではお伝えしております。
語りと朗読の会 「宮沢賢治を語らう」
宮沢賢治の作品を台本として発声・表現・語り・朗読について勉強しています。
月二回木曜日10時~12時
<<座骨神経めちゃいたい!ー2 | ホーム | 砂糖のCM>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |